【 当サイト内には(広告)プロモーションが含まれています 】
PR

ブログ初心者が一番にやっておきたいSEO対策とは【収益化&副業】

ブログ
【 当サイト内には(広告)プロモーションが含まれています 】
スポンサーリンク

 

 

ブログ初心者が一番にやっておきたいSEO対策とは【収益化&副業】

 

 

こんにちは、当サイトにお越しいただきありがとうございます。
「グッドみまゆり」管理者の「にゃすけ」と申します。

何者でもない普通のおじさん会社員「にゃすけ」の日常生活で起こった、ちょっと気になるあれこれについて少しだけ深掘りして発信しています。

 

自分のブログをたくさんの人に読んでもらいたい、収益化したい

そんな時に必要となるのがSEO対策」です。

日記のような個人ブログなら、そこまでの対策は必要が無いのかもしれませんが

少しでも多くの人に有益な情報を届けたいと考えるなら、SEO対策は必要です。

この記事では、当サイトで実際に行っているSEO対策を紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

早速です、、、が

ぶっちゃけこのサイトは立ち上げたばかりで、たくさんの人に読んでもらえるような

有益なコンテンツがまだほとんどない状態です。

素人が独学でSEO対策をそこそこ頑張っても、それほどの効果は出ない。

と言ってもいいと思います。

 

ここでは

サイトを立ち上げたはいいけど、毎日のクリック数や、検索順位などが気になってモヤモヤ

そんな方にも共有したい、初心者が考えるSEO対策を

初心者である私が、SEOに関する心得、的なところを独自の記事にしてみました。

「なるほど、こんな考えの初心者ブロガーもいるんだな」と軽く読んでいただければと思います。

 

 

 

 

こんな人におすすめの内容です。

・ブログを始めて間もない
・SEOってなに?
・SEO対策のやりかたがよく分からない
・参考程度にSEOの事を知っておきたい

 

がっつりとした対策を紹介しているわけではないので

情報収集程度に気軽に読んで参考にして頂けたら幸いです。

 

 

SEOとは

 

ブログを始めて序盤から目にする事になるのが「SEO」ですが、それすなわち

SEO=Search Engine Optimization「検索エンジン最適化」という意味。

インターネットで検索をする時に誰もが利用する検索エンジンなるもの

代表的なのが「Google」や「Yahoo」です。

そこでユーザーが検索をかけた時に、最初に出てくる1ページ目の上位を狙うのが

SEOのひとつの目標とされています。

収益化して収入を得ていくために、たくさんの人に自分のページを開いて

読んでもらえなければ意味がありませんので

検索上位に表示してもらう為の努力が必要です。

ただ、本来の目的は「人に役立つ情報を世界中にお届けする」ことですので

そのために検索エンジンのお力をお借りしながら、SEOのことを考える、という事をお忘れ無く。

 

 

 

検索順位の決め方

検索順位はどのようにして決定されるのか?

流れを簡単に説明すると次のようになっています。

 

 

・クローラーというGoogleのロボットが世界中のサイトから情報を収集する
・集めてきた情報を分別する
・分別した情報をデータベースに保管する

 

そんな大変な流れ作業を、休むことなく続けてくれています。

そして、ユーザーが知りたい情報を検索した瞬時に、入力した検索ワードに近いものを

データベースに保管された中から探し出し、順番に表示してくれるというわけです。

 

このような仕組みで、なにせ計り知れないほど膨大な量の情報の中から

Googleさんが、検索するそれぞれのユーザーに合ったものを都度探し出して来るので

検索キーワードの使い方や並べ方などで、表示される結果も違ってくるんです。

 

 

SEO対策の心得

これが一番重要なSEO対策と言ってもいいと思います、なにがともあれ「記事を書く」ことです。

もっと言えば、Googleが掲げる基準:質の高いコンテンツであることが大前提なのです。

Google が掲げる 10 の事実

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。

引用元:Google が掲げる 10 の事実

 

「誰も知らない新発見」って、そう滅多にあるものじゃありませんよね。

もちろん、誰も知らないような、新しい情報も大事ですが

私が心掛けるようにしていることは

「自分が経験した事」を「自分なりの表現方法で書く」です。

それを継続することで、誰かのために活かされていくのだと思います。

 

皆さんも

こんな経験ありませんか?

  

例えば、検索上位に表示されたサイトを開いてみたら、検索目的の答えを知りたいという以前に
読みづらい、分かりずらい
検索上位だけど、自分には合っていないと感じる事があります。

そんな時は、自分に合った読みやすいサイトに移動してしまいませんか。

 

サイトのデザイン、解説の仕方、言葉の言い回し、使っているイメージ画像など

自分に合う合わないと感じる要因は様々ありますが

例え同じカテゴリーで、全く同じことが書いてある記事だったとしても

サイトによって、読み手に合う合わないが必ずあります。

 

そうなると、必ずしも検索上位の記事が自分に合っている読みやすい記事とは限らないという事になります。

私も、多い時には7~8ページ先まで、読みやすいサイトを探すことがあります。

 

「継続は力なり」です。

初心者の個人ブログが大手サイトに真正面からぶつかって行く必要なんてないんです。

人に役立つ質の高い記事を自分のスタイルで作っていけば

いずれ気に入ってくれる人が必ず現れます。(と信じています)

 

 

実際のSEO対策

基本的な考えは前述してきた通りです。

とは言っても

デジタル環境で情報を発信している以上、最低限のSEO対策は必要です。

ここでは私が実際に、ブログ開設初期に行ったSEO設定を紹介します。

 

 

1. サイト設計
・サイトや記事のタイトルは検索キーワードを意識して決定する
・WordPress基本設定をしっかりする
・SEO対策に対応している信頼できるテーマを使う
・テーマごとのSEO設定をする
・プライバシーポリシーを作成
・お問い合わせページの設置
2. WordPressのプラグイン
・EWWW Image Optimizer(画像のサイズ、メタデータを最適化)
・Broken Link Checker(リンク切れ防止)
・Contact Form 7(お問い合わせフォーム)
・Ad Invalid Click Protector(Googleアドセンス広告の不正クリックを防止)
・Googleサーチコンソール登録
・Googleアナリティクス登録
3. WordPressで記事が書けたら
・SEOタイトルを書く(検索エンジンに表示させたい、検索されやすそうなタイトルにする)
・メタディスクリプションを書く(120文字程度で簡単に記事の説明を書く)
・内部リンクの設置
・URLスラッグ編集書き換え
4. 記事を公開したら
・GoogleサーチコンソールでURL検査
・Google URL検査
・Google URLをインデックスに登録をリクエスト

 

特に4つ目の、記事を公開した時に行う「GoogleサーチコンソールでURLをインデックスに登録をリクエスト」は重要ですので忘れないようにしましょう。

 

 

  

 

おわりに

これ以外にもいろいろ、自分なりに勉強しながらSEO対策を進めていますが

建物ばかり完璧に整えても、その家主の質が悪ければ、誰も訪れて来てはくれません。

やはり、先輩方々も皆、口をそろえておっしゃっているように

「質の高いコンテンツを作る(記事を書く)」ということが

一番のSEO対策なんだと思います。

ですので、記事をたくさん書くことができる最低限の準備ができたら

しばらくの間SEOのことは二の次にして、

「良質な記事を書く」ということに集中して進めて行きましょう。

この先、何かのきっかけで、自分の書いた記事が大ブレイクすることを夢見て。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました